2014年11月16日日曜日

万美術部11.15☆報告

2014年11月15日(土)
14時〜17時
無名庵ギャラリー


いいお天気でした。
美術部が終わる頃には、外はもう真っ暗
ふゆふゆ〜


グリーティングカードをつくりました。
カレンダーの作業が残っている人はそのつづき・・・


同じ中学校の同窓生ということで
校歌を歌うふたり

奥のしーちゃんはカレンダーづくり。
マーブリング液をつかって
にじみをいかしたデザイン。
手前のくーもかちゃんはクリスマスカードを
きらきら絵の具で。



イルミネーションをイメージしたようです。
お母さん達がすてきすてき!と喜んでいました。





ガムテープアーティスト・タッキー



オキモカちゃん&くーもかちゃんの
カレンダー。刷り上がりを発表!
がんばって書いた数字が効いている!








タッキーさんのつくったガムテープ を
使ってデザインしたクリスマスカード。
12月の展覧会
「ふとっちょソックス」に並びます。



しーちゃんの4月。
中学の卒業アルバムの写真を
竹馬の友のタッキーさんが見せてくれましたが
しーちゃんは昔から
やっぱり美人なんだな。




男女がぶちゅっとするモチーフを
ガムテープでデザイン。
どんな状況なのか
注釈してくれています。


先月は風邪でお休みしたため、今月完成!
オラフもかっこよくかけました。
たいちゃんの12月。



さて、今年の万美術部は終了。

12月の万美術部は百石やたっきーさんが
参加するためお休みとなります。

今年のふとっちょソックスの招待作品は
たいちゃんの絵に決定!
ぜひ遊びにきてくださいね。

万美術部カレンダーはこちらで販売しますので
どうぞお楽しみに!



2014年10月21日火曜日

万美術部10.18☆報告

気配をとおりすぎて

秋の到来 こんにちは

10月18日(土)は運動会日和の青空。


すこし早めに集合して

来年のスペシャル企画の準備と打ち合わせをしました。

初のココロミ企画は春くらいの予定です。お楽しみに〜

さて

子供達が勢揃いしてにぎやかな美術部となりました。

今月は先月に引き続き

2015年 万美術部カレンダーづくりです。

くじびきで担当の月をきめて

A3画用紙に絵の具や鉛筆で描いたり、

布や写真でコラージュしたり。

文字にこだわってみたり。



なぐもかちゃん&くうもかちゃん&百さんは
数字を書く!に挑戦。
30までかけるかな?

ここ・ねね ちゃん
大きくなりました。



初参加☆
どんどん どんどん
画面が変化していくので
みんなびっくり!



りくくん
「見て!」というポーズ。 
りぼんさんと合作。



たっきーさんは
模型の電車のレールかな
10月ではなく9月の銀河鉄道
(めずらしくたっきーさんセレクトの
B.G.M.がありませんでしたね。
それだけ集中していたということかな〜)



しーちゃんのにじみを生かしたデザインに
触発されたもかちゃん。



さあさあ
おやつと発表の時間です。

かぜひめさんは充実の6月
近くで見ると、しまうまがいるよ


塗ったり切ったり貼ったり
また貼ったり・・・
毛糸のフリンジはいったい何?! 
どきどき、コピーした後が楽しみな
水嶋さんの2015年10月。




にぎにぎにぎやかな10月の美術部でした。

次回のお知らせ

日 時:11月21日(土)午後2時から4時30分
場 所:くらしアート無名庵ギャラリー
参加費:1500円(材料費、お茶・お菓子つき)

グリーティングカード、年賀状、
あるいは自由創作、またはカレンダーのつづき。

12月の万美術部は百石やたっきーさんが
AIR P.A.I.グループショー『ふとっちょソックス』
参加するためお休みとなります。
ぜひ遊びにきてくださいね。

万美術部カレンダーはこちらで販売しますので
どうぞお楽しみに!


お申し込みは百石企画まで
momoishikikaku@gmail.com






2014年9月21日日曜日

9.20万美術部☆報告


9月20日(土)午後2時から4時30分


すっかり涼しくなって、空気も乾いてきました。
今月は
2015年カレンダーを作る その①

くじびきで担当の月をきめて
A3画用紙に絵の具や鉛筆で描いたり、
ビーズやテープをはったり
文字にこだわってみたり。
案内役の百さんから「渾身の1枚を」
との声かけでスタート。


たいちゃんは12月担当。誕生月とのこと。
3月に作ったふさの髪飾りをつけてきてくれました。
出来上がりを想像して構図を練り
消しゴムで消しては描き直す!
そういえば
たいちゃんとたっきーさんとしーちゃんは
中学校の同窓生(ときをこえて)
校歌をうたってくれました。



なぐもかちゃん 絵の具をえらんで、
チューブをしぼるところから。
えのぐ、えのぐ、キラキラテープ。
れんこんをテープでとめようとしているところ。



あっ。たっきーさん
汚し防止のためのしきものを
カットしました。
ここから3月のカレンダーが!?




百ちゃんにおにぎりをプレゼント!
はりきってビーズを用意してきた
くーもかちゃん。
新人のリク君のってます。
体操選手のような動きぶりで未来に期待☆ 




今月のたっきーさんのこだわり
虫の鳴き声CDをBGMに。
しきものの上に頑丈な柿渋染めのしきもの。


ビーズをばらまいた! とりあいだ!



さあ。みんなで見せ合いましょう。
おやつたっぷりお茶タイム。

背景には大きな萩の木
風姫さんは製作途中の3枚を発表。
さわやかしっとり、何月かな


2014年度カレンダーにひきつづき
1月を引き当てたしーちゃん。
あたたかな年のはじまり。
まるまる。ハッピー。



なぐもかちゃんの5月
かおりさんのお手本を見ながら、
「5」って描けました!


 会うたびに背がのびているこどもたち。
来月もつづきでカレンダー作りをします。
どうぞよろしく!


次回は10月18日(土)
お楽しみに。

参加ご希望の方は百石企画にご連絡ください。

2014年8月3日日曜日

Tシャツに描こう!8.02@悠玄

展覧会期間中にTシャツワークショップを行いました。


いつもどおり、ひとりずつ自己紹介をすると
ぐっとみなさんとの距離が縮まる感じがします!
そして画材や流れの説明をして
さあ、はじまりはじまり

地下スペースの気温が5度はあがりました。


Reikoさんは絵付けのように?!
ひょいひょいっとすすめていきます。


K.Hatoriさんは
温故知新で古着Tシャツをお持ちくださいました。
からだを使って、ダイナミックに。




猫好きなkumiさん
もともと持っていたというトートバッグに
下書きをしてきた猫さんをどんどん色づけ。



みなみさんのイメージする“王様”のデザイン。
「思っていた紫が出なかったのだけれど・・・」
すぐに切り替えて、この場でできることを
楽しまれたそうです。





りぼんちゃんは黒一点。
「S ソレハ」のデザインT

ピーマンはんこで曼荼羅のような
クールな世界を作っていたうだがわさん

じゅんこさんは
クレヨンでトートバッグにpeaceデザイン


このあたりでご自慢タイム。


前日からリサーチばっちりのChieさん。
ちょい足し素材「ガーゼ」、時短の安全ピン使い。

レンコンはんこ のコツは
布の下から手で(ばれんのように)押すこと。とのこと!




あきくささんは
木っ端のスタンプにも表情が出ることを発見
背中にはかもめ!



ワークショップが終わったあとに
「楽しかった〜。みんなでやると勇気がでちゃうのよね!」
「明日もやらないの??」など感想をいただきました。
うれしいです。

ありがとうございました!!



gracias!


ということで

近くのポルトガル料理屋で3人で打ちあげ 





S それは サポーターのりぼんさん
S それは SUPER BOCK
S それは 謝謝☆

2014年7月29日火曜日

だれかに彩られる夏に@ギャラリー悠玄☆7.29-8.05

百石は地下スペースにTシャツを展示しています。
ぷらっと、来てね。着てね☆ 

7.29火〜8.5火 11:00〜19:00(最終日17:00)


アイャンディーーに注目です!

8.2土 14:00〜
Tシャツに描こうワークショップを行います。
こちらもどうぞごいっしょに〜
参加費2000円(材料+茶菓)
*無地Tシャツは販売しますが、持参大歓迎です。

お菓子はなんとグルヌイユのスコーン☆

たのしみですー




2014年7月27日日曜日

momo『れもんすかっしゅ』最終日☆

7月27日(日)18まで

ぷらっときてね

cafe rin はすずしいです







ガラス窓の飾り棚には
波の思い出   があるよ




momoさんの描く
初夏、夏のモチーフが
こんなに明るくて
すこしおどろいています。
なにがあったんでしょうか。
      トミイ

2014年7月1日火曜日

momo作品展『れもんすかっしゅ』7.11-27

みなさん 観にきてくださいね!


momo作品展『れもんすかっしゅ』

2014年7月11日(金)—27日(日)
11:30〜20:00(最終日は17:00まで)

夏の日差し 草のにおい 袖をかすめる やさしい風

どこへいこう・・・  だれに会おう・・・






期間中レモンスカッシュあります。
7/12(土)13(日)
菓子店mannaの限定デザートあります。


cafe rin
月曜定休日
八王子市本町11-13
みずきどおりのカフェです。
「cafe rin 3年目の贈りもの」という企画展の中で行われます。