2015年5月18日月曜日

Tシャツに描く5.16☆万美術部報告

5月16日(土)
午前中はすこし雨が降りましたが
午後にはいいお天気。
暑い日が続きますね。
無名庵にて
ことしもTシャツに描きました!


登場からとばしていたのはりっくん
デザインするのはパパのシャツ

ー絵の具を混ぜるー
その行為が
みんなをうならせました!




えいやっ
(筆を振り上げる)

とうっ
 (筆を着地させる)








かおりさんとなぐもかちゃん
お父さんへのプレゼントを描いています 

ハハサギを描くたっきーさん 

「ラメのり」をぺたぺたしている
プリキュアのくうもかちゃん 

ここねねちゃんの手足に絵の具を塗ってスタンプ
サボちゃんは大胆ですね。
 足形が大きくなっていて、ここにも成長を感じます。

パン屋さんでつけるカフェエプロンをデザイン中
たいちゃん


たいちゃんのおみやげ「森のパンやさん」の
パンがおやつに並びました。
みんなで作品を発表します。


ハハサギ、(m)、そして「無」
なんだか落ち着きのあるデザイン。
こどもたちにも一目おかれる(?)
たっきーさん。


照れ屋のたいちゃん
りぼんさんの帽子をかぶっています。
森のパンやさん
駅北口そば
ランチあります
と、パン屋さんの宣伝。


しーちゃんはたっきーさんが参考にと購入して
既にデザインされているTシャツに加筆。
たっきーさんはBOOKOFFをよく利用するそうです。


なぐもかちゃんのパパへのメッセージ
パパともかちゃんが手をつないでいる。


ココ&ネネちゃんたちは
ペンや筆、手も使ってのびやかです。
パパが着るのかな?




次回は6月20日(土)
ふたたびTシャツに描きます。
どうぞごいっしょに

momoishikikaku@gmail.com


2015年4月19日日曜日

万美術部4.18☆報告

「ふの」

場所:くらしアート無名庵ギャラリー


雨またはときどき雨の続いた一週間。
万美術部の日は晴れたー
ようやくいい感じにゆるみました。

さて
2月「おおきなものに描く」の回で
できた布を仕立てて
手提げふくろをつくりました☆

①こちらを作り込んでいく



②市販の手提げふくろに絵を描いていく


くうもかちゃんは
画用紙に
アクリル絵の具で虹(はじめはトンネル)を描き
マーブリングの画材をたらす。
あ、こぼれるーー!と
ふうっと息をふきかけて流した
雨。



左のぐるぐるはここちゃんに
よるもので、ガイドはたっきーさん

たっきーさんは「デカルコマニー」
という技法に専念。
おしゃれ!
袋の中で木工用ボンドが固まってしまったよ。
たっきーさんの
「デカルコマニー」ムーブメントは
こちらの作品展の影響です。
KAKERA集 岡野完二@馬天使

さて
くうもかちゃん・なぐもかちゃんたちは
お母さんにも手伝ってもらって「ステンシル」
おリボン・♡・しずく
しずくにアンパンマン発見。



もうすぐ2才のここちゃんねねちゃんも
マーカーや筆をもち、ぐるぐる描いていきます。

右から2番目
さぼちゃんはしずくの形が好きなのだそうです。
たくさんのしずくを描きました。
(写真はちょうど、下にしずえさん。)

右はふくろうと作太郎さんみたいな鳥

作太郎さん 山、お花


しーちゃんのバッグのマネキンに。
黒い服でひきしまる。


たいちゃんはラメ絵の具でスタンプ。
裏側にパンいろいろ。
赤いペンで「熱い風」を描くところ。

 お茶タイムはサツマイモやコロッケがならび
ほくほくでした。

ふくろのようなもの」というテーマで
ふくろばかりができあがりました。
よかったのかな。どきどき。


次回は
いよいよTシャツに描きます。

5月16日(土)
午後2時から5時まで
参加費1500円(材料とお茶とおかしつき)

「ごじまんTシャツづくり

場所:くらしアート無名庵ギャラリー

さあ、みなさん ごいっしょに




2015年3月25日水曜日

万美術部3.21☆報告

今月のお題は


デザイン画をかいてからはじめたり
素材に触発されて手が動き始めたり
手作業を楽しんだり
なりたいもの(キャラ?)を目指したり

「このままハロウィンパーティーへ」
行きたくなるような衣装も
できあがりました。


ひさしぶりの作太郎さん!
着られる紙の服のつくりにこだわる。

凧のようなはっぴ?
大きさがこどもサイズ!
ぴらぴらは昔のメジャー。
麻布に昔のジェッソのようなものが
塗ってある丈夫な素材。

なぐもかちゃんとくうもかちゃんは
おひめさまになってひと心地。




りぼんさんは舞台美術と一体化しているような。。

初参加のはるひちゃんは
帽子が作りたい
ということで、momoさんといっしょに
帽子にスカート・・・
ぺたぺたきれいな色紙をくっつける




かおりさん作 ライオンになれるかざり
りっくんは普段
ライオンのつもりですごしているそう。
初参加のこんちゃん
おしゃれなエプロン☆


着れた!
表のデザインも作太郎ワールド
くるくる巻いただけよ
と、時間短縮で作品を仕上げる
大忙しの しいちゃん
モードな帽子。


ずーっと赤ちゃんが気になっていた
たいちゃん。
たいちゃんのこだわりポイントは
スカートは肉の広告を正面に。
そこにトミイがあれこれくっつけて
衣装というか
たいちゃんが仕上がってみました。
みんなに「王様」と言わせる貫禄。
くちびるの形をした
ぴょーーーーとなる笛は
たまたま黄色。
ここで使われる運命だったんだなあ。




次回は

4月18日(土)
午後2時から5時まで
参加費1500円(材料とお茶とおかしつき)

「ふの」

場所:くらしアート無名庵ギャラリー

さあ、みなさん ごいっしょに





2015年2月24日火曜日

万美術部2月☆報告


「あしあと!」なぐもかちゃん


2015年2月21日(土)
午後2時から5時まで
@くらしアート無名庵ギャラリー



“春のげんかん口”
あたたかな一日でした。


双子のここちゃんねねちゃんは
一ヶ月のあいだにすたすたと歩くようになっていました。
ペンにも筆にも興味津々。
ももちゃんといっしょに描きます!


もうすぐ5才のくーもかちゃんは
水でシャバシャバにうすめたアクリル絵の具で
名前をかいたら、布に絵の具がにじんで
字が「まるくなった!」とびっくりして
しーちゃんに報告。

もかちゃんたちのお母さんたちも
リラックスして
絵の具をぽたぽた ぽたぽた



そろそろ虹色の布が重くなってきたので
おもてで乾かすことに。
晴れていてヨカッタ!

子供たちはおもてへ出て
シャボン玉で「鬼は外福は内」をしているころ
たいちゃんは小性?のお人形を描いています。
おひなさまのイメージをミックス。






無名庵には見慣れないおひな様が飾ってあります。
顔にも着物にも特徴があり・・・
たっきーさんはさいごの10分くらいで
仕上げました!


表で乾かしていた布
次回はこちらを加工して
まとう、着るということをしてみる
予定です。


万美術部が終わるにつれて
緊張がほぐれて元気いっぱいになるこどもたち。
見学に早苗さんもきてくださって
にぎやかでした。



2015年3月21日(祝土)
午後2時から5時まで
@くらしアート無名庵ギャラリー
¥1500 (材料・お茶とお菓子つき)


お問い合わせ・お申し込みは
百石企画 momoishikikaku@gmail.com

2015年2月2日月曜日

AIR P.A.I.ダンス/パフォーマンス Fえふ☆2.11

AIR P.A.I.のお知らせです。

AIR STAGE WORKS vol.8
ダンスパフォーマンス
F えふ



2015年2月11日(祝水)
受付は午後2時から 開演は午後3時
クリエイトホール 5Fホール
チケット 1000円
お問い合わせお申し込みはAIR P.A.I. へ
ホームページ http://airpai.com
電話 090-6528-8012



2015年1月19日月曜日

万美術部1.18☆報告

2015年 1月 18日 (土)
万美術部はにぎやかにはじまりました。

たっきーさんから羽子板をたくさんいただいて
みんなで絵を描きました。
ちょっと変わった羽根で、羽根つき!しました。



おおー。描いてる。
着いたときには
人見知りで泣いていた二人と
しーちゃん。


そして、墨あそび〜
かまぼこ板を利用して万美術部の表札を作りました。

たっきーさんの用意した屏風に
あいうえお
右はくーもかちゃんのカタカナ
左はなぐもかちゃんのひらがな


みんなで描いた一枚。 



ながーい半紙に線を描く。
なぐもかちゃん、りっくん、くーもかちゃん
それからりぼんさん、たいちゃんも加わって
つないでゆく。 

あっというまに ごご4時です。
おやつを食べながら
作品を見合います。


「リズミカルに」 
「話せるようになる。」

たいちゃんは今年の抱負を書いてきてくれました。
すばらしいなあ。
それを羽子板に。


百さんお手製のおもち風!
あんこときなこ!
器は無名庵のもの。



こどもたちはすくすくと大きくなって
たっきー&しーちゃんは元気はつらつです。


作品がとてもかっこいいので
なにかに使えないかなー
どこかで見せられないかなー
とか
考えちゃいます。


次回は2月21日(土)
「大きなものに描く」
です。

参加のお申し込みは百石企画へ☆


2015年1月14日水曜日

『カラフルな日々』 カフェカンパーニュ(ゆいまーる生活館)



カラフルな日々
佐藤尚子
SATO SHOKO
2015年1月13日(火)〜2月14日(土)
11:00〜16:00
定休日:日・月・祝

カフェカンパーニュ ゆいまーる生活館
東京都八王子市南新町17-5田村ビル1F
Tel 042-626-2296
Fax 042-626-2307
ゆいまーる生活館のブログ


尚子さんは現在はグループホームで療養中ですが
約20年の間
ご自宅で、寝る前に描いた(テレビを観ながらとか・・・)膨大な作品の中から
ゆいまーる生活館・八王子生活館スタッフのはたらきかけにより
ご家族の協力を得て
フレッシュなエネルギーを感じられる作品が寄せられて
初春にぴったりの空間になりました。
尚子さんからのプレゼント☆

実は、
尚子さんの絵の裏には美しいインクの染みと
お手紙をみつけられます。

カフェで一服しながら
絵のマスを色塗りできるようになっています。
お手紙もどうぞ。

ポストカードの販売も予定しています。





水野さん栗田さんと百
百石企画でDMデザインと展示をさせていただきました。